Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆七夕

七夕には短冊に願い事を書き葉竹に飾ることが一般的に行われている。
その内容は様々で微笑ましいものが多いのであるが、飾り付けをするときに「願い事は一つにしなさい」と言われたことはないだろうか?そのような中で感心させられたものがあった。「何でも願い事が叶いますように」もしもし・・・・・・

>> 続きを読む


☆「ひかりごけ」武田泰淳

なにやらどろどろとした暗い世界を舞台にした小説というのは後を引くことがあります。特に事件を題材にしたものはその解釈をめぐって作者と読者がともにその世界に引き込まれ、葛藤する感じがあります。これは下記の事件を基にして「人肉を食ったものにはオーラのような光が現れる」という設定で、作者の解釈で人肉食を戦争...

>> 続きを読む


☆つり橋の心理実験

人間は興奮すると心理的に弱くなります。またこのことは、脳は身体的変化の影響を受けやすいということの現われになります。アメリカの心理学者のダットンとアロンは、有名なつり橋の実験をしています。つまり、次のような二つの実験です。場所:深さ70mくらいの谷にかかっている長さ140mくらいのつり橋。
被験者:...

>> 続きを読む


☆三無主義

学生運動が沈静化しだした70年代から三無主義が流行ってきたと思います。
無気力、無関心、無責任
「何もしない」というのがこの年代のものだったと言われていました。80年代になって新三無主義が流行ってきたと思います。
無教養、無学力、無感動
「何もしたくない」というのがこの年代のものだったと言われていま...

>> 続きを読む


☆曹操

三国志というくらいですから、三つの国が関係しているのは誰にでも分かりますよね。
では、それらの国の代表者をちょっとだけまとめてみましょう。(これを知ると三国志はいっそう面白くなりますし、それぞれにファンがいることも分かるでしょう)今回は魏の曹操を取り上げます。字を孟徳と言います。父の曹嵩は、夏侯氏か...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.