Nicotto Town


濃すぎる毒入り日記


でっちの感じたこと、思ったこと、こんなの読めるのニコタでここだけですよ。
まぁ、読みたいかどうかは別にして、一目なりともご覧あれ。

オバカなネット住民

一週間くらい前の朝日新聞に内田樹さんの寄稿があった。タイトルは「情報格差社会」で、情報リテラシーをテーマとしている。
これほど、他人の意見に膝打って同意同意同意と思ったことは、久しくなかった。
全文は、こちら↓
http://blog.tatsuru.com/2011/09/16_1350...

>> 続きを読む


ブイヤベースって何ですか?

という質問に、(1)簡単な説明 (2)詳しい定義を答えるとしたら、どうします?

(1) 西洋風漁師鍋
(2) 複数の魚介(丸ごとの白身魚、海老、イカ、ムール貝など)を魚のアラ出汁で煮込みサフランで色と香りをつけたもの。

で、実は(2)については、ブイヤベースの本場のマルセイユにはブイヤベース憲章...

>> 続きを読む


2泊3日監禁労働ツアー

リーマンなら さして珍しくもない出来事も 実際に自分に起きると「えらいこっちゃ」となることも、さして珍しくない。

僕に起きたことは、「それまで何も関わっていない仕事なのに」「それも急遽の代役で」「明日の朝から海外行って」「結構な抜けのある部分を缶詰仕事でフォローする」でした。

ピンチヒッターとい...

>> 続きを読む


野田総理はどこまで読んでいるのか

野田内閣、語る時は雄弁、しかし、語らぬときは冷淡沈黙。
で、船出当時の鳩・菅の浮かれ語りとは正反対で、記者のぶら下がりにほぼ応じない野田総理に、記者クラブ各紙が叩き記事を入れ始めています。
総理と歩調を合わせて、藤村官房長官も簡潔をもって良しとなす記者会見対応を続けています。

その一方で、各派和解...

>> 続きを読む


スイス旅行の喜怒哀楽「楽」編

 ようやく、スイス旅行の話も最後の「楽」編に至りました。「楽」については、最初に、スイスランド楽しかったぁ!と書いたことに尽きると思います。
 旅行は「行楽」という言葉の通り、どっかに行って楽しむことが基本です。ただ、「たのしみ」の内容・方法は、人それぞれですから、法や人倫に触れるものでない限りは、...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.