Nicotto Town


ガミリ王の呻き


皆さん、 いらっさ~い いらっさ~い

今日もいいネタ入ってるよ~!     

ワールドカップジャンプ IN トロンハイム

HS 140


今シーズンのワールドカップも残りわずか。
総合ランキング上位の争いも気になります。


優勝したのは日本の伊東大貴選手。1回目に137.5mで2位につけ、2回目にヒルレコードを更新する141mを飛び、295,1ポイントで前戦に続き連勝で今季4勝目をあげました。
クセのありそうな台で...

>> 続きを読む


ワールドカップジャンプ IN トロンハイム

HS 140


ワールドカップの個人戦も残りは3戦。
1219ポイントのバーダル選手、1135ポイントのシュリーレンツァウアー選手、1066ポイントのコフラー選手、この3人の争いになりそうです。
一応ストッフ選手、モルゲンシュテルン選手にも可能性はありますが、かなり厳しいです。
さて今日の予選は?...

>> 続きを読む


ワールドカップジャンプ IN ラハティ

HS 97


ワールドカップも終盤。ランキング上位3人の争いも熾烈です。
普段あまり行われないノーマルヒルでの大会。
小さい台が得意な選手にはチャンスがあります。


優勝したのは日本の伊東大貴選手。1回目に93mでトップに立ち、2回目も92mのK点越えのジャンプを揃え、今季3勝目をあげました。
...

>> 続きを読む


女子ワールドカップジャンプ IN 蔵王

HS 100


蔵王大会も最終日。昨日の高梨選手の優勝で、注目も集まっています。


もちろん優勝はサラ。アメリカのサラ・ヘンドリクソン選手でした。2本ともK点大きく越えるジャンプで今季8勝目。

2位に日本のサラこと高梨選手。1回目に最長不倒の99.5m、2回目はK点にわずかに届かず89.5m。...

>> 続きを読む


ワールドカップジャンプ IN ラハティ

HS 97


団体戦が行われました。
当初はラージヒルでの予定でしたが、ノーマルヒルで行われています。
風が巻いている状況で、各選手当たりとハズレで大きな差が出ています。


優勝はオーストリアチームでした。コッホ、シュリーレンツァウアー、コフラー、モルゲンシュテルンの4選手。追い風でもK点付近ま...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.