Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆ドクダミ(毒矯み、十薬)

ドクダミ科ドクダミ属の多年草で、本州、四国、九州、沖縄に広く分布し、開花期は5月から7月でになります。独特のにおいがあり、薬草としてよく知られています。
花びらのように見える白い部分は、総包片で花びらではありません。中央の淡緑色の柱状の部分が花です。つまり、一つ一つの花はおしべ3個と3裂しためしべし...

>> 続きを読む


☆小惑星

①小惑星の発見
  チチウス・ボーデの法則により天王星の存在が予言され、その後発見されました。そして、次に火星と木星の間に惑星があると予言されましたが、そこにあったのは準惑星セレスと小惑星でした。②小惑星の誕生
  小惑星とは主に火星と木星の間の軌道を公転する無数の小天体です。ま...

>> 続きを読む


☆おたく

世の中には様々な趣味をお持ちの方が居られる。あまりにもその趣味にのめり込み、自分の世界に浸っている方々を「おたく」と呼ぶことは多いようである。世間一般にはなにやら暗いイメージを持つことが多いようであるが、何も悪いことをしているのではないし、蔑むようなことはすべきでないと思う。とことんのめり込むことが...

>> 続きを読む


☆アデニウムの育て方 その2

用土
水はけのよい土を好みます。肥料
植え付ける際に土にゆっくりと効くタイプの肥料を混ぜ込んでおきます。その後は生長最盛期の6~8月に液体肥料を月1回程度与える程度で結構です。日常の手入れ
茎が長く伸びすぎたらバランス良くするために茎を短く切り戻します。一定の気温があって成長を続けている間に花を咲か...

>> 続きを読む


☆アデニウムの育て方 その1

東アフリカからアラビアに10数種が分布していることからも分かるように乾燥に強くできています。英語でデザート・ローズと呼ばれ、日本では砂漠のバラと呼ばれています。アデニウムの花言葉
純な神経、一目ぼれ植える場所
日当たりと風通しの良い場所を好むので、4月~10月は外で管理します。ただし、雨の当たらない...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.