CentOS LiveCD、Gparted
- カテゴリ: パソコン/インターネット
- 2012/07/31 22:32:37
見た目やらなんやらで、サーバOSはCentOS R5.8にしたので、メンテナンス用にもR5.8のライブCDを作りました。 ライブCDの部屋の人なんかは、出来合いのLiveCDに日本語関係を追加でインストールしてると思うんだけど。自分はそんなことできないし、しこしこと、手作りをしています。...
自分が日々の出来事に煽られる様を、書き付ける。
見た目やらなんやらで、サーバOSはCentOS R5.8にしたので、メンテナンス用にもR5.8のライブCDを作りました。 ライブCDの部屋の人なんかは、出来合いのLiveCDに日本語関係を追加でインストールしてると思うんだけど。自分はそんなことできないし、しこしこと、手作りをしています。...
Win7PE SEだと既にFlashPlayerの使えるOPERA 12のスクリプトがあるのですが、VistaPEはOPERA 9.5のものしかありません。レスキューとして立ち上げた時にブラウザなんかあまり使わないとは思いますが、あると調べ物の役に立つことも多いので、入れてます...
未だにメインで使ってるPCのOSは、ハードが古いこともあって、WindowsXPなのだな。ついでに言うと、GUIの見た目もなんか違うくって、知らん人が見ると「画面が違う」と言って、戸惑うのさ。w さて、そんななのですが、非常用に一番便利なPEは何かと聞かれると、躊躇いなくWin7PEが...
PCがぶっ飛んだからってんで、手持ちのシステムを見直したついでに、メンテナンスソフトの見直しもした。使ってるPCが古い関係もあって、Win7対応のドライバーがないハードもあるんだよね。だから、VistaPEのほうが扱いやすいかなと思ってたのもある。 さて、アップデートのためにいろいろ調...
それはもう十日以上も前、一番よく使ってるPCが二台立て続けにシステムが飛んで使えなくなってしまったのす。orz しっかり取ってあったバックアップは、かたや半年以上も昔で、あまり役立ず。もう一方は、ちゃんと動いてるっぽいのに、なぜかログインできないので、やはり役立たず。 やっと何とかなり...