Nicotto Town



飯田線乗車の旅 いちにちめ 3

飯田線に乗っています。
手帳によれば、中部天竜辺りまで来ると、乗客は
1両に10人程度だったようです。幸い天気がよくて、
車掌さんが送風機をスタートさせたようですが、
私にとってはそれでは寒いので、ちょっと困りました。

話が前後しますが、中部天竜には、かつて
佐久間レールーパークと言う、車両の展示...

>> 続きを読む


飯田線乗車の旅 いちにちめ 2

JR東海の近郊型車両はステンレス車、銀色で、
顔の部分だけが白塗り、
車体の窓下にオレンジ色の帯が入ります。

豊橋から乗ったのも、それでした。2両編成、扉は片側二つ。
それと、上手い事に運転室に接してロングシートがあります。
今回、これがとても助かりました。
だって、座席に座った状態で前方にビデオ...

>> 続きを読む


飯田線乗車の旅 いちにちめ 1

飯田線にはいつか乗りたいと思っていましたが、
「JR秋の乗り放題パス」という割引?切符が出たので、
それを利用して、行く事にしました。

飯田線とはJR東海に属するローカル線で、
愛知東部の豊橋から長野中央部の辰野まで行きます。
ローカル線にしては距離の長い路線ですが、
元々4つの私鉄線を一本化して...

>> 続きを読む


さて、行きましょうかね

どーも荷物が重くなってしまうんですよ。
着替えだけなら軽いのですが、
機械が多くなってしまって。

ミニノート、小さいと言えども、やはり重いです。
でも、車窓ビデオ撮ると、その日撮った分を
パソコンに移さないと、ビデオの中が一杯になっちゃうし。

ビデオカメラで静止画撮れますけど、
なぜか暗いし、フ...

>> 続きを読む


珍しい鐘

うちの背後にある丘の上に、
大学のチャペルが建っています。
まあ背後といっても歩けば10分近くの距離ですけど。
チャペルは平日3度の鐘を鳴らします。
朝8時頃、昼12時半、夕方4時半です。
鐘といっても、ただガランガランと鳴るのではなく、
短い曲をそれぞれの時間で、奏でるのです。
ハンドベル演奏の巨...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.