昭和初期のケーキ屋コス
- カテゴリ: きせかえアイテム
- 2013/03/15 19:23:19
今日のコーデは「昭和初期のケーキ屋さん」です。短髪のモダンガールが実家のケーキ屋を手伝う、という設定です。 この時代、婦人服はまだ高価でした。一方、和服は明治末期から工場で大量生産できるようになり、安くて丈夫な反物が流通するようになっています。 エプロンや割烹着は木綿だし、縫製も高度な技術を要するほ...
vice versa
今日のコーデは「昭和初期のケーキ屋さん」です。短髪のモダンガールが実家のケーキ屋を手伝う、という設定です。 この時代、婦人服はまだ高価でした。一方、和服は明治末期から工場で大量生産できるようになり、安くて丈夫な反物が流通するようになっています。 エプロンや割烹着は木綿だし、縫製も高度な技術を要するほ...
庭でお花見を開くことにしました。参加サークルのメンバー様、ニコ友の方々、日頃から交流のある方々、ご都合がつくようでしたら、ぜひいらしてください。 場所は農園がある島です。参加資格は20歳以上です。交流がない方の参加はお断りさせていただきます。日にちは、 3月16日(土)、17日(日)、...
ガーデンレベル28になってから、ストック(青)をよく植えてます。今の季節は植える人が少ないのか、28位にランクインしました。 デージー(ピンク)は、45位です。青デージーの種を拾うために植えていたら、いつの間にかランクイン。肝心の青デージーには苦戦してますが…。
3月限定の風呂敷包みを購入しました。所持する和服に合いやすいのは紫だと思ってたけど、試着してびっくり。馴染みすぎるのか、ぼやけます。 予想に反して、緑がちょうど良い感じでした。和の色合わせは洋服とは違いますね。 リアルでは質感の違いがはっきり出るから、また変わってくると思います。
チャンネル銀河で中国ドラマ『孫子兵法』を観てます。タイトル通り、主人公は孫子(孫武)です。月~金の2話ずつの放送なので、もう終盤です。 黒猫クルツは、なぜかよく観てます。人間が食事する時、少し前まで椅子やテーブルに上がってきたのに、最近は炊飯器にどっかと座ります。 「むむ、クルツ将軍の兵糧攻め!」 ...