Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆不景気と公務員

世の中が不景気になってくると公務員の人気が高まってきます。その理由を聞くと、「収入が安定しているため」というのが多いそうです。何か間違ってませんかね?公務員というのは公の仕事を任される人のことです。つまり、「みんなのための仕事をしたいから公務員になる」というのが本来求められる回答ではないでしょうか?...

>> 続きを読む


☆噂の真相

ある女性と噂が立てられ、居酒屋で話題にされたことがあった。「TAKEも隅に置けないな」「おいおい、そんなんじゃないよ」「結構可愛いし、まんざらでもないだろ?」「あっちはその気でもね・・・・・」一斉におしぼりが飛んできた。

>> 続きを読む


☆三国志

以前に少し出てきたホウ統のその後のことです。
赤壁の戦の直前、周瑜に「連環の計」を進言するような才能を持ちながら、呉ではあまり重用されることはありませんでした。ところが、周瑜が死亡してから転機が訪れます。周瑜の葬儀に孔明が参列していました。二人は遠い親戚であり学友でもありました。孔明はホウ統の才能を...

>> 続きを読む


☆鉄火巻

鉄火巻を知らない人は少ないと思いますが、なぜこの名前が付いたかご存知でしょうか?江戸時代、博打場は鉄火場と呼ばれていました。もともと「鉄」は刀剣を、「火」は銃火を意味し、「鉄火の間」といえば戦場を指す言葉だったそうで、命がけで博打に熱中する者にとってはふさわしい言い方なのかもしれません。また、博打を...

>> 続きを読む


☆一言居士

【読み】いちげんこじ【意味】何事にも、何か一言いわないと気のすまない人のこと。※「居士」とは、在家で仏教に帰依する男子の称など様々な意味がありますが、ここでは特定の人をさげすむ意味で使われています。一言居士の方、遠慮なくコメント残して下さい(爆)。

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.