Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆三国志

蜀の劉璋は漢中の張魯と戦をしていましたが、不利になることを見越し、曹操に援助を求めることを計画します。そしてその使者となったのが張松でした。しかし、この張松にはとんでもない考えがありました。それは、なんと蜀を売ってしまう計画でした。これは張松が不満を抱いており、曹操に蜀を売り渡し、いい待遇で迎えても...

>> 続きを読む


☆サバを読む

「サバを読む」とよく言いますが、これは昔の魚市場から出た言葉だそうです。つまり、昔の魚市場は「イサバ」と呼ばれていました。また、そこでは早口に数を数え、素早く魚を箱に入れることが日常だったことから、ごまかしてもわからないと言うことを「サバを読む」と言うようになったそうです。

>> 続きを読む


☆図に乗る

【読み】ずにのる【意味】いい気になって勢いづく。調子に乗る。つけあがる。※この図とは僧侶が唱える声明の転調のことだそうです。また、この転調は難しいので、うまくできることを「図に乗る」と言ったそうです。しかし、その後うまく調子に乗ることを何でも「図に乗る」と言うようになり、さらには「つけあがる」意味に...

>> 続きを読む


☆卯の花くたし

あまり聞かない言葉ですが、5月から6月上旬にかけて、しとしとと長く降り続く雨を「卯の花くたし」と言います。これは、「卯の花をくたす(腐らせてしまう)長雨」という意味になります。4月のことを卯月と言うのですが、実際は卯の花は5、6月頃に見られます。「卯の花くたし」の他に、曇り空を「卯の花ぐもり」とか「...

>> 続きを読む


☆この漢字が読めますか?



守宮【答え】
まむし
むじな
やもり






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.