Nicotto Town



江差線乗り潰し 2日目

2013年9月10日(火)です。
二日目の今日は、江差線西半分、
木古内から江差までを攻略します。本旅程の中心部分です。

5時半に携帯のアラームで起き、6時ちょいには駅に向かいます。
駅は始発と言うのに窓口も開いてて、二人の客がいました。
昨日の内にフリー切符を買ったので、今日明日は乗り放題です。...

>> 続きを読む


江差線乗り潰し 1日目の夜

木古内(きこない)駅は四角い建物の中央に△を入れたような、
ちょっとおしゃれなデザインです。
3つのホームを持ち、ホームを上がった2階部分が駅です。
扉一枚分の出入り口に窓口が隣接し、それが改札口です。
柵とか何とかは特に無く、扉一枚。江差線共通の仕様です。

階段を降りて正面口を出ると、駅ロータリ...

>> 続きを読む


江差線乗り潰し 1日目

江差線とは北海道の、本州に一番近い側、道南の
函館から江差まで走るJRローカル線です。
その内、西半分の木古内~江差間が来年5月11日で廃止と聞き、
北海道のローカル線を是非体感せねば、と、出かけて来ました。

東海道新幹線、東北新幹線、スーパー白鳥と乗り継いで、
青函トンネルをくぐって、最初に停ま...

>> 続きを読む


帰りました^^

12日夜21時40分に名古屋駅に着きました。
自分、すっかり深夜の気分でいたら、
名古屋駅はまだラッシュが続いている雰囲気。
あー、そう言う地域にまた戻ったかー、と言う気分になりました^^

地元への入り口、大曽根駅に着いたら、
マジ、やたらと混み合っています。
とあるミュージシャンのロゴ入りTシャ...

>> 続きを読む


準備だいたい良し^^

いよいよ明日から、江差線乗りつぶしの旅です^^

荷物の詰め込みもやったし、
ビデオカメラとデジカメとケータイの充電もしたし、
旅行でしか使わないミニノートがちゃんと起動するのも確かめたし。

後は、今日洗濯したGパンが、明日の朝乾いていてくれれば(え?)
だって、これが一番ウエスト楽なズボンだから...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.