Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆大塚明夫

独特の低音の渋い声なので、とにかく二枚目役の吹き替えが多いと思います。
スティーヴン・セガール、アントニオ・バンデラス、ニコラス・ケイジなんかはほとんど専属だったと思います。ところで、お父上の大塚周夫との共演も何度かあったと思いますが、親子なのに全然声が似ていないのは面白いところですね。また舞台でも...

>> 続きを読む


☆最後に笑うやつ

「最後に笑うやつが一番よく笑う」というが、友人曰くこれは間違いだそうである。「最後に笑うやつが一番にぶい」

>> 続きを読む


☆まめだ

これは秋らしい落語ですが、案外秋らしい落語は少ないような気がします。【スジ】
大部屋の役者が仕事が終わって雨の中を歩いて帰る途中のことである。傘の上が重くなったのであるが、傘には異常がない。おかしいなと思ったのであるが、豆狸の仕業と気がつく。そして、傘をさしたままトンボを切ると、豆狸は投げ飛ばされて...

>> 続きを読む


☆呂宋助左衛門

この名前を聞くと思い出す方は多いと思いますが、「秀吉の時代に自由奔放に生き、豪快に富を得た商人」などと紹介されることが多いみたいです。本名は納屋助左衛門で、呂宋(現在のフィリピン)から持ち帰った壷で大儲けをしたので呂宋助左衛門といわれるそうですが、生没年をはじめほとんどのことが不明という不思議な人物...

>> 続きを読む


☆制限能力者

原則として全ての人間は権利能力の面で平等であるとされています。しかし、民法では法律行為を制限されている人についても定めています。すなわち、契約などを自分だけですることができない人と言うことです。このように行為能力の面で制限された人のことを「制限能力者」と言います。ただし、このように制限能力者という制...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.