Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆フランス語

学生時代ことである。
ある講義の時に、教授が黒板にフランス語で何やら文章を書かれた。
何のことやらさっぱり分からないのであるが、教授から一言。

「この文章を読める人はいますか?」

誰一人読める者はいなかったが、教授からさらに一言。

「読めるからといって、恥ずかしいことでもなんでもないですよ」
...

>> 続きを読む


☆チベット

数年前のことですが、ダライ・ラマ猊下の侍医であるダワ博士の講演会があり、朝からご一緒させて頂きました。講演前の昼食はみんなで中華料理を食べ、講演は日本人が通訳(チベット語・日本語)、その後はインドの先生も交えた別のグループとご一緒にインド料理の晩餐会でした。その晩餐会の長いテーブルの端の席にはアメリ...

>> 続きを読む


☆50Hzと60Hz

東日本と西日本で電気の周波数が違いますが、これの原因は明治の頃にさかのぼります。簡単に言うと、東日本は東京電燈(現在の東京電力)がドイツのアルゲマイア社から発電機を輸入し、西日本では大阪電燈(現在の関西電力)がアメリカのゼネラル・エレクトリック社から発電機を輸入したことに端を発します。当時の周波数の...

>> 続きを読む


☆匙を投げる

【読み】さじをなげる 

【意味】見込みがないと諦めること。 
※これ以上治療法がないと医者が薬を調合するための匙を投げ出し、患者を見放すことを喩えています。 

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.