換気扇の電源コード交換
- カテゴリ: 日記
- 2014/03/21 21:30:11
埋め込みコンセントを交換したら換気扇が喧しかったのですが、換気扇のコンセントプラグの根っ子で芯線が少し露出しているのを発見! 古くなってたとは言え、怖いな。
ホームセンターへ行ってネジ式のコンセントプラグを見たのですが、108円以上。wwwこないだスピーカーケーブル代わりにしようとして買った...
自分が日々の出来事に煽られる様を、書き付ける。
埋め込みコンセントを交換したら換気扇が喧しかったのですが、換気扇のコンセントプラグの根っ子で芯線が少し露出しているのを発見! 古くなってたとは言え、怖いな。
ホームセンターへ行ってネジ式のコンセントプラグを見たのですが、108円以上。wwwこないだスピーカーケーブル代わりにしようとして買った...
DigiFi No.13 USB アンプの改造結果とか、TW-S7 の中身をしげしげと見て思った事を書くます。
時代は結局コンパクトスピーカー、PCスピーカーに簡単接続を求めてるのですよ! ま、当たり前か。w なので、USBケーブル一本でそれなりの音を出して、なおかつお安い(一万円以下)と言...
自分は若い時から「南の島に行きたい病」に掛かってます。なのでハワイなんかも何回か行きました。日差しは確かにきついのですが、夕方や夜は別にエアコンを効かさなくても大過なく過ごせる快適なところです。
ハワイの一番の売りは観光資源ですから、電気も原発なんかは使ってません。原発どころか、無粋な水力ダム...
音が良くなるとやはり欲が出る。お風呂でボーっとしてたらアイデアが出たので、メモ。
このアンプで個人的に一番何とかしたいのは、素のゲインを下げることとアナログボリュームの追加でした。パターン細いのでしんどいよなとあきらめてたのです。
簡単に出来そうなのはDACとパワー段のカップリングがケミコン...
まずは殻割りしまスタ。
スピーカーもボロボロなら、指もボロボロになった。(;_;) 結論を言うとこのスピーカーの改造はお勧めしない。音が出なくなったとか、壊れても構わないってのが前提じゃないと手を出すべきでないです。
タイムドメイン ミニはプラスドライバーだけで分解できるのでお気軽に改造でき...