難聴にならない役に立つか?! 「デジタル耳せん」
- カテゴリ: 日記
- 2014/03/08 19:36:54
自分は寄る年波のせいだけでなく、高校のころからバンドやってたりしたのも効いてるのか、人間ドックで赤紙が来る程度には高音域が聞こえないのですよ。orz
耳鼻科の先生が言うには、若いころに大きい音を聞き過ぎだと一言。そして、絶対に今以上耳が良くなる(高音域が聴こえるようになる)ことは無いと一言。ト...
自分が日々の出来事に煽られる様を、書き付ける。
自分は寄る年波のせいだけでなく、高校のころからバンドやってたりしたのも効いてるのか、人間ドックで赤紙が来る程度には高音域が聞こえないのですよ。orz
耳鼻科の先生が言うには、若いころに大きい音を聞き過ぎだと一言。そして、絶対に今以上耳が良くなる(高音域が聴こえるようになる)ことは無いと一言。ト...
スピーカーケーブルの交換。
これで決めた。しかし、もう夕方か。一日仕事とは、トホホ
別に大層な物にしてません。スターカッドにしたいとどうしても太くなってしまうので、マイクケーブルとかも考えた訳ですが、抵抗値が高そうで二の足を踏んでたのです。前回のイヤホンケーブルの抵抗値の高さを見てビビったので...
・ロシア帰化で金3個のアン選手 韓国メディアからは国賊扱い http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_243955?p=1
自分は正義として物事を云々するのは人の常ですが。色々コーチに酷いことされた女子柔道選手がヨーロッパで帰化して金メダ...
やはり、そんな事は止めときましょう。w イヤホンケーブル、スピーカーケーブル、名が冠されてるのはそれなりの理由があるってこったね。
コメントに書くには長過ぎだし、もったいないと思ったので日記へペタリ。
今どきのイヤホンケーブルは大抵ポリウレタン線ではんだ付けが大変です。なので、はんだ付けに難...
ずっと標準つか、純正のままで利用してたのですが、パッシブ化を機に色々手を入れようかと。
基本方針は美観を損ねない。つまり見た目は純正から逸脱しない範囲で行なうです。
で、デッドニングしまスタ。
プラスティック製のエンクロージャーで美観を損ねず強度アップとか、自分にはとても無理なので、デ...