Nicotto Town


TAKEのつぶやき


TAKEのつぶやき

☆紅の豚

行きつけの喫茶店でマスターと話をしているところに元アルバイトの女子大生がやってきた。「マスター、この前話に出た”紅の豚”を久しぶりに観ました」「ご感想は?」「やっと良さが分りました。感動してます」「まー、○○ちゃんも大人の恋ができる年頃になったと言うことだろうな」「えへっ」そ...

>> 続きを読む


☆ハンバーグ

ドイツのバンブルグで流行ったタルタルステーキが、アメリカにもたらされ、焼かれて「ハンバーグ」と呼ばれるようになったそうです。そのタルタルステーキはモンゴル帝国のタタール人がヨーロッパに持ち込んだそうです。聞くところによると、国ごとに特徴があり、日本では明治時代から様々に工夫され現在のようになったそう...

>> 続きを読む


☆二通の手紙

去りゆく大会社の社長が、次期社長に二通の手紙を渡して言った。「会社が危機に直面したら一通目の手紙を開けなさい。あなたを助ける方法が書いてあります。それでも駄目なら、二通目を開けなさい。あなたを救う方法が書いてあります。」間もなく会社は経営危機に陥った。新社長は先代の言葉通り一通目の手紙を開けると、中...

>> 続きを読む


☆ベッシー・スミス

ブルースを語るのになくてはならない方で、「ブルースの女王」などと呼ばれています。
1920~30年代(日本では大正から昭和初期になります)に活躍されていたのですが、今でもたくさんの歌が残されています(小生も100曲以上持っています)。よく言われることですが、彼女ほど心に響くブルースを歌える歌手はいな...

>> 続きを読む


☆放屁論

とんでもないタイトルですが、これは江戸の天才発明家平賀源内が著わした本で、放屁を興行ネタにしていた霧降花咲男というものにについて書かれているそうです。聞くところによると、放屁で祇園囃子から犬の鳴き声,花火の音にいたるまで何でも自由自在だったと記しているそうです。また、当時は相当な有名人だったそうです...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.