トランペットのこと~ストッパーねじ~
- カテゴリ: 音楽
- 2015/04/23 19:44:00
残業ながら、私の楽器たちの3番管は、いずれもへこみがあります。
3番管は、トロンボーンのスライドのように滑るので、重力で落下します。
その落下を防止してくれるのが、ストッパーねじです。
3番管の下にある、あのねじです。
時々、なくなったままになっている楽器も見ますが、第3トリガー...
音楽に関係した記事を主に書き込む予定です。みんな、見てね~!
残業ながら、私の楽器たちの3番管は、いずれもへこみがあります。
3番管は、トロンボーンのスライドのように滑るので、重力で落下します。
その落下を防止してくれるのが、ストッパーねじです。
3番管の下にある、あのねじです。
時々、なくなったままになっている楽器も見ますが、第3トリガー...
10日ほど前ですが、ワンワンわんだーらんど!に行って来ました。
子供の一才の誕生日祝いということで、大好きなワンワンに会わせてあげました。
会場はすごい盛り上がりで、圧倒されました。
初めて行ったのですが、本当に楽しかったです。
ゆうなちゃんの初参戦ということもあり、貴重なステージだった...
第3トリガーを使うには、トロンボーンなみに、3番管が滑る必要があります。
それには、手入れが重要です!
スライドグリスでは、ダメです。
私はバルブオイルを一滴します。
ホルンのロータリーオイルや木管楽器のキーオイルを使ったこともあります。
専用の「チューニングスライドオイル」も市販...
最近、トリガーを使っていない中高生が多いのではないかな?
単なる「指かけ」だと思われてたり…。
トランペットは、ドの♯(123)、レ(13)の音が、
とても高くなります。
ですから、音程を下げる必要があります。
その時に使うのが、第3トリガーです。
ドの♯やレを吹くときに...
通勤の自動車で、ラジオから、ハイドンのトランペット協奏曲が流れて来ました。
演奏はハーデンベルガー。
朝から、とても良い演奏を聴きました。
優しい音色で、精密さのある演奏でした。
今日は一日、頭の中で、ハーデンベルガーの演奏が流れ続けていることでしょう!