Nicotto Town



猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の12

さてクジラを食べつくしてお金を払います。

こういうところは、カードが使えないかと思ったら
意外と築地は進んでいる。カード払いOKでした(笑)

時刻は2時近くでしたか。
まだまだ人がごった返す路地です。
小さな間口の店が所狭しとぎゅうぎゅう詰めに
並んでいる築地。豊洲に移転するのはいつでしたっけ?...

>> 続きを読む


猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の11

わたしは定食ではないけれど
おみそしるもサービスしてくれます。

「どちらからいらっしゃったんですか?」
長野からですー。くじらが食べたくて(笑)
「そうですか、ごゆっくりー」

第一秘書は生ぬるい顔でたいてい
こういうときは黙ってます。

わたしは名古屋出身だから場合によっては
名古屋から来たとい...

>> 続きを読む


猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の10

テーブルがいくつか並んでいる
こじんまりしたスペースですが
ちょっと前まで裸電球がぶらさがって
いたんじゃないかと思うような感じの店内です。

戦後、焼け跡にあったであろう
闇市的なあやしげな香もします(笑)

あ、実際ににおうって言うのはなかったかなー。
魚臭いとか血なまぐさいとか。

日本人だか...

>> 続きを読む


猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の9

さて、一気に築地にワープしましょうか(笑)

ああそうですね、東京に行って電車まちをしていると
頭の中でNHKの朝の番組0655で流れてた
「電車が来ます♪電車がまいります♪」
という案内表示板の歌が
頭の中でぐるぐると(笑)

ど田舎の単線JRにはないものですね。
ある駅もあるのかなー。我が家の最...

>> 続きを読む


猫耳とクジラ、そして紅の豚な旅行(1日目の8

入ってくる人がチェックできるような位置に
座ってますので、第一秘書が来たのは
すぐ分かりました。

手を上げてアピール\(^o^)/

あ、顔文字のように両手は挙げてません。
片手です(笑)

多分そんな事をしなくても分かるんでしょうけど
反射的にやってしまいます。誰かと待ち合わせを
したときに、気...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.