Nicotto Town


じゃ爺の音楽な日々


音楽に関係した記事を主に書き込む予定です。みんな、見てね~!

トランペットのこと~高い音を出すために6~

一日の練習の初めに出す音は、「チューニングのB」がよいです。

そして、そのあとのウォームアップは、やはり「チューニングのB」辺りの音域から始めると、体(口)が高音向きになってきます。

もちろん、「チューニングのB」から上ということではなく、その下のFからでよいです。

例えば、
F...

>> 続きを読む


トランペットのこと~高い音を出すために5~

高い音を出せるようになるには、「意識」と「体(口)」が必要です。

楽器ケースを開けます。
マウスピースで、ウォームアップします。
楽器にマウスピースつけます。
音を出します。

さあ、何の音出しますか?!

低いド、または、その上のソ、という方が多いです。
しかも、無意識に。
...

>> 続きを読む


トランペットのこと~高い音を出すために4~

高い音を出すためには、たくさんの空気を吸うことが大事。

「ほー」で、ブレスすると、喉が開いて、短時間で、たくさんの空気を吸えます。

こんな、ブレス練習がおすすめ。

・一拍で、「ほー」で、空気を吸います。
・半拍で、吸った空気を、「ふっ」っと、全部吐きます。
・近くにカレンダー...

>> 続きを読む


トランペットのこと~高い音を出すために3~

高い音を出すには、呼吸が大切。

「腹式呼吸!」と言いたいところですが、これに時間をかけるのは、もったいないと思います。

胃で呼吸する方はおりません。
みんな、肺呼吸です。

高い音に限りませんが、意識すべきは、腹で息を吸うことでなく、(何でもいいから)たくさんの息を吸うことです!
...

>> 続きを読む


『洟(はな)をたらした神』吉田せい(中公文庫)

久しぶりに文庫本を買った。
新聞のコラムで紹介されていて、『洟をたらした神』という題にひかれました。
うちにも小さな子供がおり、きっとそんな内容だと思いました。

読み手の人生のステージに応じて読むことができるというのが、感想です。
五年後に再読したら、違った思いを得ることでしょう。

...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.