トランペットのこと~高い音を出すために8~
- カテゴリ: 音楽
- 2015/08/20 20:05:15
その7で、低音練習を紹介しましたが、高い音を出すためには、"さらに低い音"の練習がおすすめです。
ファ♯(E)の下です。
ファ(Es)→ミ(D)→レ(C)→ド(B)
とロングトーンします。
指使いはオクターブ上と同じでいいですが、ドは出にくいので、123押して3番トリガー抜きます。
理...
音楽に関係した記事を主に書き込む予定です。みんな、見てね~!
その7で、低音練習を紹介しましたが、高い音を出すためには、"さらに低い音"の練習がおすすめです。
ファ♯(E)の下です。
ファ(Es)→ミ(D)→レ(C)→ド(B)
とロングトーンします。
指使いはオクターブ上と同じでいいですが、ドは出にくいので、123押して3番トリガー抜きます。
理...
低音の練習って、意外とやっていない方(とくに中高生)が多いです。
下のド(B)からさらに下の音域です。
やってみると、出せなかったりします。
半音ずつ、丁寧に、ロングトーンで降りていく練習をしてみてください。
ファ#(E)まで出せます。
低音をしっかり鳴らすことも、高い音を出す...
一日の練習の初めに出す音は、「チューニングのB」がよいです。
そして、そのあとのウォームアップは、やはり「チューニングのB」辺りの音域から始めると、体(口)が高音向きになってきます。
もちろん、「チューニングのB」から上ということではなく、その下のFからでよいです。
例えば、
F...