トランペットのこと~高い音を出すために12~
- カテゴリ: 音楽
- 2015/09/28 19:02:06
トランペットって、吹奏楽でも、ビッグバンドでも目立つ存在です。
バンドの印象を決めているともいえます。
高い音を響かせることが、いつも期待されています。
プレッシャーもあります。
でも、"オイシイ"フレーズをたくさんもらえます。
それを思いっきり歌うこと、楽しむこと。
気持ち...
音楽に関係した記事を主に書き込む予定です。みんな、見てね~!
トランペットって、吹奏楽でも、ビッグバンドでも目立つ存在です。
バンドの印象を決めているともいえます。
高い音を響かせることが、いつも期待されています。
プレッシャーもあります。
でも、"オイシイ"フレーズをたくさんもらえます。
それを思いっきり歌うこと、楽しむこと。
気持ち...
高い音を出す体と意識をつけることが大事です。
いつも、B dur のスケールで、ウォームアップしている人には、C dur でのウォームアップがおすすめです。
全音高くなるだけですが、練習はじめでは、ちょっとキツイなぁと感じると思います。
もし、これが楽になったら、D dur でやるとい...
高い音を出すには、口の中の変化が必要です。
口笛とか、歯笛で、高い音を出すとき、舌の動きがあります。
それと同じ動きです。
空気の流れ、口の中の容積が変わるのです。
勝手なイメージですが、ハイトーンのときの口の中は、「ひ~」っていう感じです。
ひ~!です♪
「高い音を出すときも、アンブシュアは変えるな!」
中学生のころは、先輩にそんなふうに言われてました。
これ、都市伝説みたいなものです。
アンサンブルやソロのリサイタルで、かぶり付きの席で、演奏者のアンブシュアを観察し続けた時期がありました。
確かに、音域でアンブシュアをほとんど変...