Nicotto Town



ブログふっかーつ!!
そんな訳で、書きたい事を書きます。

それだけです。

最初に違和感を感じたのはタリバンとアルジャジーラ

最初に違和感を感じたのはタリバンとアルジャジーラだった。

中国によるイスラム国、東トルキスタンへの民族浄化を始め
日本ではほとんど報道されて無い酷い弾圧が行われていた。

其れ以外にも中国はパキスタンへのルートを辺りと
アフガニスタンに投資と言う目的で通信網、主なインフラを
中国人労働者を入れて支...

>> 続きを読む


バブルの時代は人手不足だった。

勿論、当時も求人は在るのに保育園は無かった。

学童保育は当時は無かったので普通に「かぎっ子」と言う言葉が
在った。

子供が中学生、高校生になると当たり前に叔母さん達も
仕事をしていた。

普通にレジもお店の店員も叔母さんだった。
学生か叔母さんが当たり前に店員だった。

上司は当たり前にOLだっ...

>> 続きを読む


今朝のテレ朝を見て

「死ね」と言う言葉と「やじ」がどっちが悪いのかと言うと
私は「死ね」と言う言葉の方が悪いとはっきりと思います。

此れだけ「いじめ問題」が大きく在る現在に置いて
「死ね」と言う「生命生存を全面否定した命令」は「野次」より
ずっと良くない言葉を国会でその事を問題に一切しないで
使ったのなら「民主党議員...

>> 続きを読む


特に今かける様な事は無い。

欧州の事情がそれぞれに難民問題を抱えて
どう変化して行くのかがまだはっきりしていない今
何を書いても欧州の事情が悪化して行って居る以外
特に書けるような事は無い。

トランプ氏の本音と取れる発言が
難民問題を綺麗事で済まされない現実を物語って
人気は衰えない。

幾らメルケル氏を偽善者が空々しく評価...

>> 続きを読む


無い頭を絞って今使える技術を考えた。

先ず、認知症と診断された老人に地方自治が生まれた時に
赤ちゃんの腕に付ける腕輪の様な物を付ける。

バーコードが付いて居てICチップが付いて居て
現在の所家族か本人の承諾が必要だけど
ゆくゆくは全員が強制的につける様にする。

海外では元犯罪者やイスラム教徒に付けるんだけど

あんな仰々しいのじゃ無...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.