大崎上島 4月25日
- カテゴリ: レジャー/旅行
- 2016/04/30 16:12:58
前の夜は露天風呂からの風景も夜でしたから、朝風呂に入って
朝の瀬戸内の海に浮かぶ島々を見ました。目の前のとんがった山は
小大下島、その脇にもやっと霞むのが愛媛県本土なんですよ。
いい風景なのですが、やっぱりお湯が熱くて、長湯できませんでした(^^;
風呂の後の朝食はバイキングで、広い食堂の真ん中に...
前の夜は露天風呂からの風景も夜でしたから、朝風呂に入って
朝の瀬戸内の海に浮かぶ島々を見ました。目の前のとんがった山は
小大下島、その脇にもやっと霞むのが愛媛県本土なんですよ。
いい風景なのですが、やっぱりお湯が熱くて、長湯できませんでした(^^;
風呂の後の朝食はバイキングで、広い食堂の真ん中に...
今回の旅、メインは大崎上島ですが、その前に竹原に寄りました。
瀬戸内海 大崎上島へは広島県竹原港からも高速船が出るのです。
名古屋から新幹線で三原、三原から呉線で竹原に着きました。
黄色く塗りなおされた111系の武骨な車両から降りると、
ホームは結構な人でした。日曜なので人が多いって事もあるでし...
実は、次の旅行に向けて、春用の上着を買ったのです。
パッと見、革のジャケットなのですが、確認したら合皮でした(^^;
色は茶色で、ナチュラルにムラがある感じは悪くないです。
薄手なのでこの季節にもいいかな? 風は通さないと思うし。
そう考えて、買ってみたのです。
で、先日の多治見散歩に着て行きまし...
ぎんざアーケード街を南に戻って、橋のたもとから今度は東へ
本町オリベストリートと名付けられた道を歩きました。
ちなみに、古田織部をリスペクトした名称ではありますが、
直接の関連は無さそうです。
ストリートに取り掛かってすぐ、「たじみ創造館」という三階建て施設
があり、皿やカップなどの陶器製品はもち...
JR中央線で長野方向に走り愛知県を出たすぐの所が多治見市です。
日本一暑い町を売りにしていたら他の町に抜かれたりしてます(^^;
焼き物の町で、陶器、タイル、煉瓦などを産します。
実は南の市境は瀬戸市と接しています。
多分、この瀬戸と多治見の間くらいの山に、陶土があるんでしょうね。
JR多治見駅は...