Nicotto Town



ブログふっかーつ!!
そんな訳で、書きたい事を書きます。

それだけです。

正直言って、台風に対する防災対策は

北海道は正直言って、台風に対する防災対策は
余りしてなかったと思う。

それ以前にインフラ整備も北海道事態が予算が無くて
補助金が例の民主党政権下の事業仕訳で
其の前に何とか出ていた所も見捨てられて工事が止まったまま
錆びついて壊れかかって壊れかかっていたと思う。

沖縄に税の優遇以外にあれだけの補...

>> 続きを読む


少し補足と言うか、何と言うか・・・。

明治以降に本格的な開発をされた北海道何だけど、

ちゃんと本格的な計画的開発をされていると
日本国民の食糧安定供給の宝庫でも在った。

小麦を此れだけ輸入に頼っているのなら
原野を開拓すれば一大穀倉ちたいになっていただろう。

だが、私が見ている前で北海道の開発は一時?見送られた。

限られた予算の...

>> 続きを読む


確かに「のり弁」だった。w

何であそこまで隠すのかと思ったが
其の予算請求の金額と実際にかかった金額の違いをみると
恥ずかしくて出せなかったのかも知れないとおもったりもした。

詰り其れだけ可笑しな予算を立ててお金を請求していると思われる。

此れが後から領収書を付けて請求書を書いて
例えば年度を4つ位に別けて余った予算は事前...

>> 続きを読む


ほんと、こんな台風が来るとは思っても居なかった。

此れだけの雨量に関して殆ど無防備に近かった事は
ニュースの映像を見れば解ると思う。

何処が護岸工事をして在った?

決壊した川の映像も護岸工事などしてないのは
一目瞭然でしょう。

TPPが言われ始めたのは数年前。

其の為に日本の農家は準備をした。

本州の農家はブランド化したり、
輸出品や都会...

>> 続きを読む


記憶をたどっても人生初めて・・・。

記憶をたどっても此れだけの台風が来たのは人生初めてと
おもったら、
気象庁でも北海道に此れだけの規模の台風が来たのは
昭和26年?から記録されて初めての事だったらしい。

それ以前に北海道はお金が無いので左程インフラ整備はされていない。

「ミヤネヤ?」で元宮城県知事が其れなりに護岸工事はされてs
...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.