怨霊封じの神社は川を渡る。参道が下り坂。参道が曲げられている。拝殿と本殿が少しずれている。本殿が他の神様で見張られている。何度も遷宮させられている。禁足地に建っている。川のそばや崖の上に建っている。などなど。
通常、人が住みにくいところにある神社(田舎ってわけじゃなくてね)は怨霊封じのためと考えたほ...
怨霊封じの神社は川を渡る。参道が下り坂。参道が曲げられている。拝殿と本殿が少しずれている。本殿が他の神様で見張られている。何度も遷宮させられている。禁足地に建っている。川のそばや崖の上に建っている。などなど。
通常、人が住みにくいところにある神社(田舎ってわけじゃなくてね)は怨霊封じのためと考えたほ...
メジャーリーグのア・リーグ西地区、イチローがデビューした頃のライバルだったアスレチックスはビリー・ビーンGMが採り入れたマネーボール理論によって野球を数値化し、お金がなくても強いチームを作れることを証明した。2000年初頭の話であれから20年近く経過するね。
ヨーロッパのサッカーはこの10年で数学を...
河童は青い顔、赤い顔。青は鉄、赤は水銀で辰砂。あおによしは鉄も辰砂(丹)もそろっているってこと。
日本で一番有名な河童は天照大神で藤原道綱母が「蜻蛉日記」に
「今ぞ知るかはくと聞けばきみがため 天照る神の名にてこそありけれ」
と詠んでいる。かはくと乾くをかけての言葉遊びで貴族の間では常識だった。
菅...
アレルギーは判別が難しい。
4年前の春、サッカーのコーチングライセンスの講習で目が痛くなり、顔のあちこちがぴりぴりして、リンパが腫れているような感覚が出てきて、一緒に講習を受けていた友人に聞くと「花粉症デビュー、おめでとう」と言われた。
感覚として花粉症ではなかったけれど、なったことがないからね。不...
日本人は桜が大好き。西行も「ねかはくは 花のしたにて 春しなん そのきさらきの もちつきのころ」と詠んだくらいにね。平安の昔から花といえば桜だった。
桜はsakuraで、同じ音だとイタリア語のsacraがある。意味は神聖。スペイン語だとsagradaでガウディが設計したサグラダ・ファミリアのサグラダ...