平将門が祭られているという東京大手町の首塚。今でも参拝者が多く、首塚のまわりにはカエルの置物がたくさん置いてある。無事に帰るとの語呂合わせらしいけれど。
平将門は伯父の平国香、叔父の平良兼らに父の所領を横領されていたことに端を発して不仲となり、常陸大掾の源護を巻き込んで争いになった。将門は元の主人の...
平将門が祭られているという東京大手町の首塚。今でも参拝者が多く、首塚のまわりにはカエルの置物がたくさん置いてある。無事に帰るとの語呂合わせらしいけれど。
平将門は伯父の平国香、叔父の平良兼らに父の所領を横領されていたことに端を発して不仲となり、常陸大掾の源護を巻き込んで争いになった。将門は元の主人の...
日本語では時は金なりと訳されるけれど。
元々、時間はお金と同じと考えられていたんだ。だから、イタリア語ではoraが時間でoroが黄金で同じ単語の女性名詞、男性名詞の扱いになっている。
有川浩さんも著作「シアター!」のなかで、時間をかけて準備すればお金が節約できて、超特急で準備しなければならないときは...
報道の基本として外国人の名前は母国語で読む。
アメリカ人なら英語で、フランス人ならフランス語で、ロシア人ならロシア語で。ヨーロッパ、アフリカ、北中南米、オセアニア、中東、アジアのほとんどはこの法則で問題ない。文字は基本的に表音文字なので文字通りに発音すればいい。いくつかの例外はあるけれども、相手の名...
毎年、さくらんぼが盗まれた、スイカが、桃が、リンゴが、稲がってニュースになるよね。北海道では鮭の密漁もあるよね。いつも思うのだけど、なぜ道路を封鎖しないのだろうね。
もちろん、検問ができるのは警察だけだし、道路を封鎖するのは大事だってわかってるよ。
たとえば、リンゴ園沿いの道路に入るのに関所を作って...
auの三英雄のCMが始まった頃、桃太郎と金太郎はともかく、浦島太郎はふたりとはなかよくできないよねってよく言っていたものだった。
桃太郎のモデルは吉備津彦できび団子は吉備を団子にする(吉備を平定する)の象徴、鬼は温羅伝説の温羅(うら)、犬、雉、猿は吉備の豪族で、猿は温羅側からの裏切り者とされている(...