わかりやすい政治は国家を破壊するってこと?
- カテゴリ: 勉強
- 2019/03/19 16:00:11
2005年9月11日って何の日だったか覚えている?第44回衆議院総選挙。いわゆる小泉政権による郵政選挙で自民党と公明党が圧勝して、日本がおかしくなっていった決定的な日だ。
あの日、私は事前投票を済ませて高知県内で神社に関するフィールドワークをしていた。郵政民営化はドイツでもオランダでもニュージーラン...
2005年9月11日って何の日だったか覚えている?第44回衆議院総選挙。いわゆる小泉政権による郵政選挙で自民党と公明党が圧勝して、日本がおかしくなっていった決定的な日だ。
あの日、私は事前投票を済ませて高知県内で神社に関するフィールドワークをしていた。郵政民営化はドイツでもオランダでもニュージーラン...
今季のUEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメントRoundof16は8試合のうち6試合を消化して、4試合が逆転と波乱とか奇跡とか大盤振る舞いに起きている。
ドルトムント 0-3 0-1 トッテナムレアル・マドリー 2-1 1-4 アヤックスパリサンジェルマン 2-0 1-3 マンチェスター・ユナイ...
最新モデルのスマートフォンが発売されたら迷わずに機種変更する? それともじっくり考えてからにする? 選ぶ基準は友だちが使っているから? クーポンや割引があって安いから? 生活水準にあっているから?
人間は置かれた環境にあわせて生活スタイルを構築する。給料が少なければ多くは安い家賃の家に住んで、切り詰...
うちの犬と猫は2012年生まれだから東日本大震災の揺れを知らない。私が福島に引っ越してきたのも同じ年なので怖さは伝聞でしかわからない。相馬中村神社、相馬小高神社、都々古別神社、岩梯神社、伊佐須美神社の五社を目的にやってきて7年目だけど、相馬の二社はいまだに参拝できていない。
オフィスでコピー機が暴れ...
「女性は統計的にみて数学と科学の最高レベルでの研究には適していない」
クリントン政権で財務長官を務めたローレンス・サマーズはハーバード大学学長時代に科学と工学分野の研究者に男性が多い理由としてこう答えて、女性差別と非難を浴びて辞任に追い込まれた。
本当にそうだろうか? ローレンス・サマーズは本当に女...