ただ働きの心理戦って知っている?
- カテゴリ: 仕事
- 2019/04/26 16:04:11
インスタ映えの流行で、観光地の写真をアップしたり、新しいお店の新しいメニューをアップしたり、Amazonでレビューをたくさん書いたりって競うようにやっているよね。このニコタの日記もそうで、コイン300枚のためにいろいろ考えて書いている。3行でもいいのにね。
「AI時代を生き抜くには0歳から保育園に」...
インスタ映えの流行で、観光地の写真をアップしたり、新しいお店の新しいメニューをアップしたり、Amazonでレビューをたくさん書いたりって競うようにやっているよね。このニコタの日記もそうで、コイン300枚のためにいろいろ考えて書いている。3行でもいいのにね。
「AI時代を生き抜くには0歳から保育園に」...
貧困って自己責任だと思う?本当に? 1日12時間働いて、休みもほとんどなくて、それでも正社員じゃないから社会保障も十分に受けられず、病気になったら生活困窮者になったとしても、それは病気になった本人が悪い?
今の世の中はありとあらゆる場面でお金を使うようにできている。びっくりするほどお金が出ていく。
...
特殊詐欺の被害は1日約1億円で全体の組織はまったく見えない。老人ばかりではなく標的はすべての人で、いつ虎の子のお金を根こそぎ奪われてもおかしくない。
今までの人生で詐欺の電話がかかってきたことは数え切れないくらいあるが、詐欺にひっかかったのは学生の頃に競馬の場外馬券売り場の外でひっかかった一度だけ。...
2016年8月18日のニュース7での「貧困女子高生」の特集。
母子家庭の女子高生が低所得のために専門学校への進学費用を用意できず、進学を諦めたという内容。クーラーもパソコンも買えないが、アニメグッズや画材、ランチ、映画へ行った等から本当は貧乏ではないのではないかとネットで炎上。片山さつき議員がTwi...
「FACTFULNESS」ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド著
大きな本屋さんではかならず平積みにしてある話題の本。ビル・ゲイツ大絶賛という「世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」という100万部超のベストセラー。
あなたは正しく世界を見ることができているのか。...