Nicotto Town



江戸時代はなぜ平和だったのかっておはなし

子どもの頃、八代将軍吉宗が不届きな勘定奉行やら火付盗賊改頭やら寺社奉行やら、吉宗自身が任命したであろう悪人たちをばったばったと斬り殺すのを見て、吉宗はきっと日本刀の切れ味を試したくてわざと不適任なものを任命したんだって思ってた。現代なら、こんな駄目な人間ばかり任命していたら任命責任をとらなきゃ駄目な...

>> 続きを読む


本能寺の変は関所の撤廃で起こった

関所といえば箱根の関所のように入出国を厳しく管理するところで、今でも法務省の外局として出入国在留管理庁があり、全国に8つの出入国在留管理局があり、成田などに支局があって出入国を厳しくチェックしている。
EUのように加盟国はパスポートなしで自由に動き回れるのはいいことではあるが、難民やテロの問題でチェ...

>> 続きを読む


長篠の戦いで武田は神に殺されたというお話

天正3年4月、武田勝頼は三河へ侵攻。5月には長篠城を包囲して落城寸前まで追い込むが、織田信長・徳川家康連合軍3万8000が救援に駆けつけ、鳶ヶ巣山砦への酒井忠次隊の奇襲、設楽原の決戦で織田・徳川軍は武田を壊滅寸前まで打ち破り、勝頼はわずかな手勢で落ち延びることとなった。
長篠の戦いは旧暦5月で梅雨の...

>> 続きを読む


関ヶ原は二度天下分け目となったということ

慶長5年9月15日朝、東軍先鋒の福島正則隊が宇喜多秀家隊、小西行長隊に襲いかかって始まった関ヶ原の戦いは、小早川秀秋、脇阪安治の裏切りもあって昼頃には西軍が敗走。島津隊の島津の退き口で合戦が終わり、東軍の勝利となった。
教科書ではこの戦いによって、徳川家康の天下取りが決まったように書かれていて、テレ...

>> 続きを読む


経済は拡張路線では絶対に回復しないってこと

たとえば、世界共通の法律ができて、車の運転免許証を持っている人はかならずトヨタの車を買わなければならないことになったとする。GMでもフォードでもルノーでもフォルクスワーゲンでもボルボでもフィアットでもマツダでも日産でも他の車も買ってもいいけれど、トヨタの車は絶対に新車で買うことが義務になったとしたら...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.