Nicotto Town



江戸は怨霊慰撫の街って知ってた? その4

『花魁道中』とは豪華に着飾った花魁が禿や新造たちを引き連れて吉原を練り歩くことで、正月や八朔に行なわれていた。なぜ道中かといえば、江戸から京、京から江戸へ歩くことから来ている。吉原がある五丁目町は江戸一丁目、江戸二丁目、京町一丁目、京町二丁目、角町と分かれていたから。
「QED~ortus~白山の頻...

>> 続きを読む


江戸は怨霊慰撫の街って知ってた? その3

歌舞伎と吉原は切っても切れない。
「助六由縁江戸桜」「籠釣瓶花街酔醒」などなど吉原を題材とした演目はいくつもあるし、「二の裏は五」と言われるように歌舞伎の中村座と市村座があった大芝居町「二丁町」に対し、江戸町一丁目、二丁目、京町一丁目、二丁目、角町の「五丁町」が吉原だった。のちに中村座と市村座は淺草...

>> 続きを読む


江戸は怨霊慰撫の街って知ってた? その2

”これはこの世のことならず死出の山路の裾野なる賽の河原のものがたり”(西院河原地蔵和讃)
地蔵菩薩は「一斉衆生済度の請願を果たさずば、我、菩薩界に戻らじ」の決意で、六道を巡り、苦難を引き受けて、救済の旅を続けているという。子どもなど弱い立場の人々から救うとされていて絶大な信仰...

>> 続きを読む


江戸は怨霊慰撫の街って知ってた? その1

”桜の樹の下には屍体が埋まっている!これは信じていいことなんだよ。何故って、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。俺はあの美しさが信じられないのでこの二三日不安だった。しかし、いまやっとわかるときが来た。桜の樹の下には屍体が埋まっている。これは信じていいことなんだ...

>> 続きを読む


本当は恐ろしい忠臣蔵のおはなし その20

大石ら赤穂浪士による討ち入り後、幕府は四十六士の処分を「切腹」と決めた。林ー浅見ラインの意見をそのまま「大名の家臣(大石のような陪臣)が主君の大名に絶対的に忠実でならば、大名の将軍に対する忠義も揺るぎないものになるに違いない」と考えたのだ。
つまり、幕府は大石らの主張に理があると認めたことになる。
...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.