Nicotto Town



青魚のパン粉焼きと南蛮漬けのレシピ

秋刀魚や鰯の青魚はいいって言われるけれど、毎回焼き魚ではつまらないから。イタリアで教わったパン粉焼きと簡単南蛮漬けのレシピを。
秋刀魚でも鰯でも適当な数を買ってきて、三枚におろします。スーパーによってはお願いすると無料で三枚おろしをやってくれるところがあります。全国津々浦々まではわからないけれど、お...

>> 続きを読む


楠木正成は怨霊となったのか? その3

楠木正成が赤坂城の戦いから湊川の戦いまでずっと大軍を相手としているが、真正面からぶつかったのは湊川の戦いだけだった。正成の息子の正行も真正面から敵とぶつかったのは四條畷の戦いだけで、いずれも破れて自害したとされている。
鎌倉幕府軍を翻弄して90日間も千早城を守り抜き、倒幕の流れを確立させた正成が、死...

>> 続きを読む


楠木正成は怨霊となったのか? その2

愛媛のむかしばなしに「矢取川の鬼女」というものがある。
”湊川の戦い=健武3年(1336年)=足利尊氏方に味方した大森彦七がいた。大森彦七は敵将楠木正成を自刃に追いつめた功により、足利尊氏から伊予に所領を与えられた。伊予郡砥部町に館を構え、戦に明け暮れ心の休まる暇もなかった心を酒宴や舞で...

>> 続きを読む


楠木正成は怨霊となったのか? その1

東京都千代田区皇居外苑南東の一角に、楠木正成公の銅像があります。正成像を高村光雲、馬を後藤貞行が制作し、明治33年7月に住友家が別子銅山開山200年を記念して献納したもので、明治維新以後南朝正統論の薫陶を受けてきた維新志士たちが南朝の復権を実現したものとも、南朝への怨霊慰撫とも言われている。
湊川の...

>> 続きを読む


江戸は怨霊慰撫の街って知ってた? その29

江戸は朱引内を中心として、周辺の守りとして桜の名所、相撲小屋、刑場、遊郭、宿場町などなどの盛り場を配置し、江戸城は寛永寺、増上寺、護国寺の三角形で囲んで霊的な守りを固め、北の地に日光東照宮をおいて、日光、江戸、鎌倉へ至る縦のラインを形成し、久能山、鳳来山、岡崎、京都へと西に引っ張るラインを作って、敵...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.