Nicotto Town



得宗北条はこうして天下を征服した その3

治承4年(1180)8月23日。三浦一族と合流を果たすべく伊豆から相模へ入った頼朝勢だったが、大庭景親ら3000余騎が立ちはだかった。背後は伊東祐親300騎に塞がれて行き場をなくした頼朝は石橋山で大庭景親らが仕掛けた夜戦を受けて立った。 戦国時代であれば頼朝勢はひともみされて散り散りとなり、教...

>> 続きを読む


得宗北条はこうして天下を征服した その2

治承3年(1179)の政変を受けて、以仁王とともに挙兵した源頼政が宇治平等院で敗死すると、伊豆の知行国主は頼政から平清盛の義弟時忠となり、旧知行国主方の勢力は圧迫されることとなった。北条氏も例外ではなく、伊東氏に圧迫されることになる。 源頼朝は側近の安達盛長に味方になりそうな地方豪族を探らせて...

>> 続きを読む


豆腐百珍のふわふわ豆腐(覚え書き)

日曜日朝の情報番組で紹介されていた土鍋を使ったふわふわ豆腐。基本は茶碗蒸しなんだけど、もっと簡単にできて失敗率が少ない感じです。
材料ー豆腐、卵(豆腐と卵は同じぐらいの量です。豆腐50グラムなら卵も50グラム)、出汁適量、三つ葉など。1.豆腐を当たり鉢でていねいに当たって、なめらかになったら卵を少し...

>> 続きを読む


得宗北条はこうして天下を征服した その1

平治元年(1159)平治の乱で藤原信頼方が敗れ、平治2年(1160)から永暦元年(1160―1月10日に平治の乱により改元)にかけて源義朝、義平、朝長ら源氏の主力は敗死あるいは刑死して、源頼政の一族を除いてほぼ壊滅の有様だった。池禅尼のとりなしが通って頼朝の助命が叶わなければ、九郎判官の義経も首...

>> 続きを読む


将門って本当はどんな人だったの? その30

不動明王は一面二臂で三鈷剣と羂索を持ち、天地眼と牙上下出が特徴の仏教の守護神とされる。
仏説聖不動明王経には”この大明王は大威力あり 大悲の徳の故に青黒の形を現じ 大定の徳の故に金剛石に座し 大智慧の故に大火焔を現じ 大地の劔を取って貪瞋痴を害し 三昧の索を持って難伏の者を縛す&rdqu...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.