Nicotto Town


彩の松ちゃん


2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。

未来選択選挙なら政治にイノベーションが必要

過去の飽き飽きした政治から脱出できるようなイノベーションが起きないと国民は見向きもしなくなる。選挙公約で明るい未来が想像できるものがあるのか、現状の政治で何が達成できそうなのか、国民としては選択に迷ってしまう迷走選挙である。イノベーションを起こす人物が出てこないかぎり何も変わらない。
現金支給も金が...

>> 続きを読む


現金給付は固定資産税で返納

第205臨時国会会期末である今日、衆院解散した。次は第49回衆院選「19日公示―31日投開票」の選挙戦に突入するが、公約は誰がアピールしても内容は似たり寄ったりなので広告程度のチラ見の感覚でしかない。
まず現金支給がなぜ今頃なのか。本当に困っている人は10万円程度もらってもそれでは全然足らないはずな...

>> 続きを読む


解散前のバラマキ合戦

明らかに衆院選投票日には我が党に票を入れてくれと言っているように聞こえる。
生活困窮者らへの現金給付といったコロナ対策に税金を使うことは我慢するとしても、国民全員にバラマキ給付をしても何の経済効果もない。
新型コロナで困窮している人の姿が目立ってしまうが、定収入や年金受給の人は減収は無いはずなので、...

>> 続きを読む


成長と分配の好循環は理想的

今の日本が成長と分配を繰り返して経済発展していける環境にあるのか、まず前提条件が整っているのか、いきなり好循環の単語を出されても何ともピンと来ないのは理想論としか受け取れないからなのか、納得するには時間がかかる気がする。
今の日本は、人口減少と高齢化の進む国であり、高度成長期時代のように子どもがどん...

>> 続きを読む


富の再分配で格差の解消ができるか

富から格差の穴埋めをすることなのでしょうか。全くの意味不明で説明不足ですよ。
ところで今日は月曜日、日本株市場は増税警戒感で始まるのか。株式譲渡益や配当金など金融所得への課税引き上げまでされては堪ったものではないですね。
富の再分配と格差の解消とひたすら目標に掲げるが、その富とはどこから入手してくる...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.