Nicotto Town



6月5日 5+4 「世界環境デー」

合計9個。あと少し。
今日は「世界環境デー」
1972年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1972年のこの日、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生した。 国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と...

>> 続きを読む


6月4日 10+4 「蒸し〇〇の日」

合計14個。まずまずかな。
今日は六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せのため、蒸し〇〇の日が多いですね。
「蒸しパンの日」札幌市の日糧製パンが制定。
「蒸し料理の日」ミツカンが制定。
その他にも蒸した料理ということで長野県伊那市の伊那商工会議所が「ローメンの日」を制定している。ローメンとは、羊の肉と...

>> 続きを読む


6月3日 4+3 「雲仙普賢岳祈りの日」

合計7個。最も少ないのが6個だから・・・・
今日は「雲仙普賢岳祈りの日」
長崎県島原市が1998年から実施。1991年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。

>> 続きを読む


6月2日 6+5 「裏切りの日」

赤いのは出なかった。11個はまずまず。
今日は「裏切りの日」
1582(天正10)年のこの日、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。 中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明智光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。&nb...

>> 続きを読む


6月1日 +15 「電波の日」

合計22個はありがたい。
今日は「電波の日」
郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.