Nicotto Town


彩の松ちゃん


2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。

埼玉の山岳遭難が過去最多で台風7号には厳戒態勢を

埼玉の山岳での遭難が多いと言うと、なぜと思うかもしれませんが、ベテラン登山者はアルプスなどの高山へ出かけるであろうが、埼玉の西部付近の低山に訪れる登山者は、ほとんど初心者であることが多く、首都圏近郊であることから日帰り登山者も多い。もちろん登山知識を十分に習得した人なら、遭難と言う目に遭うことは無い...

>> 続きを読む


危険な台風7号で伊勢湾台風を思い出す

お盆休みに台風7号は、日本へ上陸をするとみられるが、今のところ進路は東海に向けて坦々と進んでいる。台風7号は、台風6号に比べて渦巻の面積が巨大である、どれだけ暴風雨の影響を受けるか海上を移動しているだけに想像がつかない。中心気圧は、950hPa程度であるが、渦が日本列島を飲み込むくらい広いので、お盆...

>> 続きを読む


お盆休みに台風7号はどこにやってくる

太平洋高気圧の中心は、ハワイの北方にあって、東の端は北アメリカの西海岸、西の端は東日本まで太平洋を覆ってしまうほど巨大であるが、理由は高気圧の北側の端を強力な偏西風が流れているため、偏西風のエネルギーが太平洋高気圧を巨大化させていると考える。そのため台風6号に、台風7号も停滞する可能性があるため、大...

>> 続きを読む


今年は台風襲来の年か

今年の気象状態は、いつもと違い偏西風が北へ遠ざかっているため、太平洋高気圧が日本の北側へ張り出しているので、日本の南側は大きな淀みの状態になっている。小川に例えると、端っこにできた水たまりに渦が巻いているようなもので、永遠と本流から水が流れ込むから、流れが変わらないかぎりずっと消滅しない。
現在の台...

>> 続きを読む


淀みにはまった台風6号の行方は

台風自体は、自力で前進することが出来ないため、例年なら偏西風に乗って北上して行くのだが、今年は偏西風が樺太付近まで北へ離れてしまっているので、偏西風の力を借りることが出来ない。そのうえ太平洋高気圧が、台風6号の南側へ張り出せば押し上げてくれるのだが、現在は日本列島上空に太平洋高気圧が強く張り出してい...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.