Nicotto Town



10月21日 3+4 「あかりの日」

合計7個。少ないなぁ。
四択は特になし
今日は「あかりの日」
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。 1879年のこの日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。 あかりのありがたみを認識する日。

>> 続きを読む


10月20日 5+10 「リサイクルの日」

合計15個。
赤いのが出ると嬉しくなる。
四択は「AKB48」
今日は「リサイクルの日」
日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定。 「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せ。 この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を...

>> 続きを読む


10月19日 5+5 「日ソ国交回復の日」

合計10個。2桁集められました。
四択はマグロ
今日は「日ソ国交回復の日」
1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。 ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連...

>> 続きを読む


10月18日 3+3 「フラフープ記念日」

合計6個。
最も少ないキラキラの数。
四択は「コーヒー」
今日は「フラフープ記念日」
1958(昭和33)年のこの日、フラフープが日本で初めて発売された。 1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちた...

>> 続きを読む


10月17日 10+5 「上水道の日」

合計15個。赤いのが出ると気分がいい
四択は 塩
今日は「上水道の日」
1887(明治20)年のこの日、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された。 イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していた。

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.