日本人だけは、まず読めない文字
- カテゴリ: ニュース
- 2025/04/24 21:35:40
日本人だけは、まず読めないというユニークなフォントが話題になっている。
とにかく絶対に読めない。なぜかと言うと、アルファベット(ABC)を、日本語のカタカナに似たデザインに変えたフォントだから。英語の単語を書いていても、それがへんてこりんなカタカナに見える。日本在住のカナダ人デザイナーが作ったフォン...
毎日のあれこれつぶやいてます。自分の周りで起こったささやかなことが中心です。
日本人だけは、まず読めないというユニークなフォントが話題になっている。
とにかく絶対に読めない。なぜかと言うと、アルファベット(ABC)を、日本語のカタカナに似たデザインに変えたフォントだから。英語の単語を書いていても、それがへんてこりんなカタカナに見える。日本在住のカナダ人デザイナーが作ったフォン...
開高健さんの言葉で、悠々として急げ
ラテン語では Festina Lente。これでしょう、やっぱり。直訳すれば「ゆっくりと急いで」ですが、意訳すれば「急がば回れ」でしょうか。「限りある人生、やりたい事をやれ。しかし、心持は悠々と。」実は開高語録の中では、この言葉が一番のお気に入り。
クリストファー・ノーラン監督の大作「オデッセア」の初予告編が公開になってるよ。
でもなぁ、俳優がみんなギリシアの英雄、美女に見えない。どれもこれも、ニューヨークのアメリカ人がコスプレしてるみたいにしか見えないのが残念。またしても、期待ばかりで、がっかりになるのかも。
なんだか、ギリシアの英雄伝説とい...
元自衛官の砂川文治さんの「小隊」を読みました。中編くらいの長さかな、コミック化されて目下話題になっている。北海道にロシアが侵攻してきたという設定で、前線の小隊を指揮する三尉が主人公。
場所は、釧路のあたり、国道44号線なんて名前も出てくる。ロシアが北方四島方面から侵攻してきたということなんだろう。戦...
農協の運営しているスーパーでかみさんが竹の子を買ってきました。デッカイままです。
で、とりあえず昨日は、竹の子のお刺身が出てきました。う~ん、シンプルに竹の子の素材感を味わっただけです。辛子とかなんとかつけないで、薄醤油だけでいただきました。
今日は、たけのこご飯です。ちょっと分葱をちらして。これは...