ビアズリー展を見ました
- カテゴリ: アート/デザイン
- 2025/05/02 17:08:39
三菱一号館美術館で、ビアズリー展を見ました!
最初、アーサー王伝説くらいで、三菱一号館美術館だから、「表」面だけのビアズリーを出しているのかと思いましたが、まあ、「イエロー」はありましたね。
雑誌で見た、本当にまずいやつは、美術館では、さすがに…でしたが。
ビアズリーの本質はどちら...
三菱一号館美術館で、ビアズリー展を見ました!
最初、アーサー王伝説くらいで、三菱一号館美術館だから、「表」面だけのビアズリーを出しているのかと思いましたが、まあ、「イエロー」はありましたね。
雑誌で見た、本当にまずいやつは、美術館では、さすがに…でしたが。
ビアズリーの本質はどちら...
週イチのリフレッシュです。
池袋のルミネのルピシアに来ました。
フレーバードティーの「ゆめ」というのを、すごーーーく、久しぶりに購入しました。
そして、すぐ上の階のグッドモーニングカフェでお昼。
これから、三菱一号館美術館に向かいます!
執筆、更に10枚。
これで、第二稿、三十五枚に到達しました。
やはりネガネガで、弱気になりながらの執筆なので、ちょっと、感想は省きますが、枚数は稼ぐことができました。
一息入れます。
今はもう書けません。
もう1日くらい、安静に寝ていた方がいいような気もするのですが、一応、ビアズリー、見てこよ...
芸術新潮、2025年2月号を読了しました。
明日行くかも知れないビアズリー。
雑誌で読む限りに置いては、よく、この表現が19世紀の末の段階で許容されたな、という印象です。
個人的には、21世紀に住んでいてすら、急進的でアバンギャルドな絵画だと思うので、19世紀では発禁になっても不思議無いとすら思...
夜間になって、多少体調がマシになってきた。
今ならばネガネガ以外の事も話せると思います。
一旦あちら側に入ってしまうと、脳が別の脳に入れ替わったみたいになるので。
考える事すら全く逆になってしまったり、向こう側に行ったらあんまり自分自身を信用できない…w
そういう時は黙った方が自...