6月の花・蝶の1年・ジャポニカ学習帳の思い出
- カテゴリ: コーデ広場
- 2025/06/12 08:48:22
・一般的なイメージで言えば 6月の花といえば、アジサイとバラ
私的には、春先に咲いたチューリップや野生化したケシの種とりの時期なのだが
(チューリップは 種苗店で買った 大ぶりの球根から咲いた花に限って 種がとれることが多い
運が良ければ その種から翌年 チューリップの芽が出て育つが ほったらかし...
日々の生活で気になった話題
(個人メモも含む)
もの言う大阪人?
昔 上品な本来の難波(なにわ)の人(私よりも2世代くらい上の人)が
・一般的なイメージで言えば 6月の花といえば、アジサイとバラ
私的には、春先に咲いたチューリップや野生化したケシの種とりの時期なのだが
(チューリップは 種苗店で買った 大ぶりの球根から咲いた花に限って 種がとれることが多い
運が良ければ その種から翌年 チューリップの芽が出て育つが ほったらかし...
映画「28年後」が6月20日に封切りだという。
この『28年後』というのは、ゾンビ映画 『28日後』(2002年)「28週後」(2008年)に続く 新作『28年後」なのだ
28日後と28週後は、ゾンビ映画といいながら、主眼は ゾンビ化を起こすをパンデミックに遭遇した人々の生き様を描く映画で、ゾンビ映...
^^
①米国は出生地主義を採っていますので、米国で出生した子は自動的に米国籍を取得することになります。このため、出生から3ヶ月以内に日本国籍を留保する意思を表示しなければ、出生時にさかのぼって日本国籍を失うこととされています。
なお、「国籍の不留保」となり日本国籍を喪失した者のうち、日本に住所を有する18...
うつ病に認知症物質が関与か 中高年、早期診断に期待(共同通信) - Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab2c7ecf310c2ca654634b14a55e03e5e8661c2e6/9(月) 20:00配信
中高年で発症するうつ病...