9月9日「重陽の節句」
- カテゴリ: ニコリーあつめ
- 2025/09/09 04:10:20
今日は「重陽の節句」。五節句の一つ。陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽の節句」と呼ばれる。また、旧暦では菊が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれる。陽の極が2つ重なることから大変めでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべ...
今日は「重陽の節句」。五節句の一つ。陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽の節句」と呼ばれる。また、旧暦では菊が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれる。陽の極が2つ重なることから大変めでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべ...
今日は「「明治」改元の日」。1867年(慶応3年)1月9日に践祚(天皇の地位を受け継ぐこと)した睦仁親王が1868年(慶応4年/明治元年)8月27日に即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。この時から新天皇の即位時に改元し、天皇の在位中には元号を変えないという「一世一元の制」が定められた。それ以...
今日は「CMソングの日」。1951年(昭和26年)のこの日、初めてCMソングを使ったラジオCMが中部日本放送(CBC)・新日本放送(NJB)でオンエアされた。小西六写真工業株式会社(現:コニカミノルタ株式会社)の「さくらフイルム」のCMだったが、歌の中に社名・商品名は入っていなかった。民間ラジオ放送...
今日は「クロスワードの日」『月刊クロスワードハウス』などを発行していた廣済堂出版が1992年(平成4年)に制定。日付は「ク(9)ロ(6)スワード」と読む語呂合わせから。「クロスワードパズル」は単に「クロスワード」ともいい、「カギ」と呼ばれる文章によるヒントを元に、タテヨコに交差したマスに言葉を当ては...
今日は「石炭の日(クリーンコールデー)」。通商産業省(現:経済産業省)の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会など8団体が1992年(平成4年)に制定。また、石炭に関する技術開発・事業化の援助・人材育成などを手がけ、エネルギーの供給・産業の発展を担う一般財団法人・石炭エネルギーセ...
|