伝えていくこと。
その日を知らない世代だからこそ耳を傾け、次の世代に大切に手渡していかなくては。
読んでくださってありがとうございます(´▽`*)
職場の花壇に、えらく毒々しくトゲトゲした、赤と黒の芋虫がおりました。
先輩:ギニャーッ!
虫博士:やかましいので落ち着きなさい。
先輩:これどう見ても害虫だよね!?毒蛾とかだよね!?
虫博士:違う。ツマグロヒョウモンというチョウの幼虫です。害はありません。
柚子:キドクガじゃないんすか ...
ミステリーナイト――わたくし的に、この夏最大のイベントでございます。
いいホテルに宿泊してもベッドではほとんど眠らず、風呂はシャワーで済ませ……
バーやプールをガン無視して、ホテル内をひたすら歩き回り……
ワインやカクテルではなく、栄養ドリン...
子どものころ、初めて蛍を見たのは、父の友人が住職を務めるお寺の境内でした。
古風な虫かごで光る様子を眺めた後は、その蛍たちを逃がすために外に出ました。
寺の周囲は一面の田んぼで、疎水沿いにたくさんの光が明滅していたのを覚えています。
忘れがたい、懐かしい記憶です。
あまりに暑いと、アイスクリームより氷菓子が食べたくなりませんか。
天然かき氷は、こめかみがキーンてならないやさしい冷たさ。
抹茶白玉バニラアイスのせとか最高です……たべたい……(遠い目)
自分でガリガリ作ってたころは、サイダーかカルピスをか...