Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

びっくり

超久しぶりにログイン。
昔のまま残っていたことに関心♪


5月11日

○大津事件記念日
 1891年(明治24年)に滋賀県大津市で来日中のロシアのニコライ皇太子が、
 沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」が発生した。
 政府は、日露関係の悪化を恐れ「大逆罪」を適用し死刑にしようしたが、
 大審院の児島惟謙院長は「刑法に外国皇族に関する規定はない...

>> 続きを読む


手枷足枷

手枷足枷(てかせあしかせ)

意 味: 立場や自由な動きを束縛するもの。

解 説: 「枷」は刑具の一つで、
     首や手足にはめて自由に動けないようにするもの。
     転じて、「手枷」「足枷」はともに自由を束縛するものの意。
     同義語を重ねて強調した言葉。「枷」は「が...

>> 続きを読む


易往易行

易往易行(いおういぎょう)

意 味: 往生が容易で、そのための修行も容易であること。
     念仏の道をいう。また、浄土門のこと。行いやすい平易な修行で、
     極楽往生できるという教え。

解 説: 「往」は極楽往生すること。
     「行」は修行すること。
     浄...

>> 続きを読む


4月3日

○日本橋開通記念日
 1911(明治44)年、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
 日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。
 橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。

○清水寺・みずの日
 京都市の清水寺を始めとする全国の「清...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.