無い時には、ある(^^)
何時だったか、冬に掃除した時、
ゴムを編みこんだ布のワッカが出てきたんですよ。
指が入るくらいで、でも、四角ばっている。
何だろう、何だったかな、見た覚えのある物なんだけど~
と、思いながら、その時はその正体を思い出せず、
でもきっと何かに使う物なのだろうと、また仕舞って...
無い時には、ある(^^)
何時だったか、冬に掃除した時、
ゴムを編みこんだ布のワッカが出てきたんですよ。
指が入るくらいで、でも、四角ばっている。
何だろう、何だったかな、見た覚えのある物なんだけど~
と、思いながら、その時はその正体を思い出せず、
でもきっと何かに使う物なのだろうと、また仕舞って...
二階のリビングがいつもの居場所なんですけど、
どう言うわけか、ありんこが登ってきてしまいました。
机の隅っこで、うろうろしているのが居るなーと思ってよく見たら、
机の脚を10匹前後のありんこが、登ってきています。
比較的ちいさい奴なんですけど。
あー、これは面倒くさいですねぇ。
面倒くさいからと...
ぎんざアーケード街を南に戻って、橋のたもとから今度は東へ
本町オリベストリートと名付けられた道を歩きました。
ちなみに、古田織部をリスペクトした名称ではありますが、
直接の関連は無さそうです。
ストリートに取り掛かってすぐ、「たじみ創造館」という三階建て施設
があり、皿やカップなどの陶器製品はもち...
JR中央線で長野方向に走り愛知県を出たすぐの所が多治見市です。
日本一暑い町を売りにしていたら他の町に抜かれたりしてます(^^;
焼き物の町で、陶器、タイル、煉瓦などを産します。
実は南の市境は瀬戸市と接しています。
多分、この瀬戸と多治見の間くらいの山に、陶土があるんでしょうね。
JR多治見駅は...
って言う、あられですね(^^)
昔、今よりもさらに貧乏だった頃、
とうがらしの種ってけっこう食べていたんですが、
思い出して探してみたら、近所にはほぼ売って無いです。
わずか、一ヶ所で、細長くて薄っぺらい袋入りのを見つけましたが、
昔はこんなちょっぴりじゃなかったのに、と、がっかり気分。
ネット...