退職する人が多い年度末は生活水準の切り下げ時期
- カテゴリ: 日記
- 2025/02/17 15:12:32
年度末の最期となる来月で、退職する方は多いと思われる。退職した後は、たんまりと一時金が転がり込むので、大金持ちになった気になる。ただそれは一時的なことで給料も入らないから、あっという間に底をつく可能性が潜んでいるが、ほとんどの人はそれに気づいていない。そのまま気づかずに今までどおりの生活を続けていれ...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
年度末の最期となる来月で、退職する方は多いと思われる。退職した後は、たんまりと一時金が転がり込むので、大金持ちになった気になる。ただそれは一時的なことで給料も入らないから、あっという間に底をつく可能性が潜んでいるが、ほとんどの人はそれに気づいていない。そのまま気づかずに今までどおりの生活を続けていれ...
今日は、暖かくなるということで、いつもの定峰峠まで行ってきたが、最近は日曜日にハイカーを見かけなくなった。バスで終点まで行く人も終点から乗る人も、自分一人しかいなかった。もっとメジャーなところへ行っているのかもしれないですね。さて今日は、家に帰ってきたら、地元の農家の人が、鶏の餌(飼料米)は要らんか...
今日は高気圧に覆われてくるので暖かくなり、午前は高気圧の前半なので北風ではあるが、午後は南風に変わるだろう。ただ日本海にある低気圧と高気圧との等圧線が緩やかなので、春一番ほどの強風は吹かないと考える。春一番の基準は地域によって違うのですが、関東は8m以上となっているので、発表は難しいかなぁ。春一番は...
昨日は太平洋側に低気圧と前線があったため、嵐のような北からの強風が吹いたが、今日から高気圧に覆われるため、久しぶりに暑いくらいの暖かさを感じることができる。来週半ばから再び寒くなるので、この週末は外へ出て体を動かしておきたい。しばらくは三寒四温の天候になるが、1か月も経てば桜の開花の時期になる。それ...
明日は備蓄米放出の公表があるが、いったいいくらで入札するのか、コメの値段を下げるには安く入札する必要があるが、卸業者は高くてもコメ集めをすると考えるので、入札が安くなるとは思えない。仮に安く入札しても業者間で玄米在庫を確保しておきたいという心理が働くから、今年の収穫時期までは簡単に安売りするとは思え...