ゴタぴょんの日記 2019年 2月10日(日)③
- カテゴリ: 日記
- 2019/02/10 09:21:39
2月10日(日)
クジラ会(通訳ガイドグループ)からフランス語のガイドさんが、脱会
しました。同じ通訳ガイドでも、英語のガイドさんは、たくさんいらっしゃるので、ひとり当たりの仕事数が少ないのですが、フランス語は引く手あまた。みなさん、1回のツアーの平均は1~3週間のロングツアー。中には、まる1か月の...
コロナで仕事がなくなりました.ほかにすることが
ないので、語学学習をしています.せっかくなので
学習したノートを日記で公開しました.一緒にお勉強しましょう.なお、私は先生じゃないので、間違いが多々あると思います.どうかお含みおきの上、おつきあいください.
2月10日(日)
クジラ会(通訳ガイドグループ)からフランス語のガイドさんが、脱会
しました。同じ通訳ガイドでも、英語のガイドさんは、たくさんいらっしゃるので、ひとり当たりの仕事数が少ないのですが、フランス語は引く手あまた。みなさん、1回のツアーの平均は1~3週間のロングツアー。中には、まる1か月の...
さて、先日の話のつづきです。
釈尊は、菩提樹下で成道したのち、アジャパーラという名のバニヤン
の樹の下で自受法楽しておりました。
その後、ムチャリンダ樹の下に移動し、また悟りの内容を反復していたといいます。
さらにラージャーヤタラという樹の下で瞑想していたといいますから、
4本の樹でそれぞれ1周間...
ブッダが説いた仏滅後の500年が過ぎようとしたころ、
仏教教団は、部派仏教と大乗仏教とに分裂を始めた。
まさに正法の500年が過ぎようとしていた紀元0年前後のことです。
このころに、たくさんの大乗仏教典が編纂されたらしい。
まさに、ブッダが説かれた像法(形だけの仏教)、多読誦堅固の時代と一致する。...
ジュース(ドリンクバーを注文)を飲みながら、仏教の話。
エンディさんによると、日本の仏教は、インドから中国へ伝わったときに
儒教の教えがかなり混ざってしまって、純粋な仏教ではない、という。
でも、純粋って何だろう?
水は、純水なら H2O だが、
仏教はそうはいかない。原始仏教典が、...
2月1日(金) つづき
【金閣寺】
駐車場では、バス運転手は原則、バスに残ることになっています。
でも、ガイドをせめて、ここ一か所だけでも、
しっかりやっておきたいと思ったので、駐車場のスタッフに
バスを離れてもいいように、独立コーナーに駐車させてもらいました。
【拝観券...