Nicotto Town


彩の松ちゃん


2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。

早い梅雨明けが新米価格を高くする

現時点では、備蓄米が売るほどあるようだが、一年一年と古米も古くなるので価格が下がるのは当然である。それより新米価格だが、やはり昨年並みと考えていたほうが良いだろう。早場米の産地では梅雨の時期なのに、梅雨らしい雨ではなく夕立のような通り雨しか降らないので、田んぼに水が無いところがあるようだ。我が地元の...

>> 続きを読む


備蓄米は税別1,680円に出来るが新米は出来ない

備蓄米は、いよいよ1,680円(税別)にまで安くなってきたが、それだけ古いコメとも言えるだろう。古米は、年々安くなるからだ。我が地元スーパーには、安いコメは入ってこないので、それより今年試作した早場米を待っている。おそらく8月後半には、入手できるだろうと思っているが、値段は昨年と変わらないのではない...

>> 続きを読む


どんな政治家でも物価高には対抗できない

物価高の原因としては、①エネルギー価格の上昇、➁円安による輸入コスト増、➂物流コスト増、④労働コスト増、⑤世界的な需要増、⑥増税などの政策、⑦デフレ脱却誘導などが、複雑に絡み合っていることが考えられる。その結果として、食料品の価格上昇、光熱費の上昇、交通費の上昇、日用品の価格上昇などに表れている。こ...

>> 続きを読む


物価上昇は自由経済の結果

自由経済の結果として物価上昇が起こっているので、選挙の公約に使おうが政治の力で物価上昇を抑える方法があるなら、さっさとやってくれと言いたい。わざわざ選挙公約にまでとっておいたところで、物価上昇あるいは物価高騰は、経済活動そのものの結果なので、抑えることは不可能だろう。経済活動は、いろいろな要因がある...

>> 続きを読む


台風2号発生で雨降りの蒸し暑い1週間となる

昨日は熱帯低気圧であったが、今日は台風に発達し、小笠原付近を北上する。梅雨前線が日本海から南下してくるため、台風からの湿った空気が、梅雨前線に向かって流れ込むので、雨降りの1週間となるだろう。雨降りではあるが、すでに気温は夏と変わらないので、30度くらいを維持すると思われる。
昨日の都議選は、都民フ...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.