Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


 自分が日々の出来事に煽られる様を、書き付ける。

AV業界もオーディオ業界と変わらんのか! orz

 まあ、デジタルケーブルでデジタルデータが変わるわけはなかろう。ってのが自分のスタンスです。でも実際に音が変わったりする場合があるのは確かなので、その場合はアナログ系が悪さしてるんであろうとの考えを持っています。


 さて、オーディオデータは確かにPCから先は垂れ流しなのですが、PC内は当然のごと...

>> 続きを読む


PCのボリューム VS. アナログのボリューム


 TW-S7 や DigiFi の Olasonic アンプは内蔵のボリュームが無くてPCのボリュームで音量調整する必要があります。
  DigiFi No.13 の USB DAC アンプは Up/Down のボリューム S/W が付いてますがこれもアンプのゲイン調整ではなくUSBの制御でPCの...

>> 続きを読む


スピーカーケーブルで音が違うとか何で?!


 最近色々経験して、少し考えた事を書きます。
 ぶっちゃけインピーダンスやヒステリシス、過渡応答の特性が同じなら、線が太かろうとどんな形状や色だろうが音が変わるわけないのです。しかしながら、スピーカーケーブルが違うと全く同じ特性になってる筈もなく、単純に長さが違うだけでも特性が変わるのが現実です。...

>> 続きを読む


換気扇の電源コード交換

 埋め込みコンセントを交換したら換気扇が喧しかったのですが、換気扇のコンセントプラグの根っ子で芯線が少し露出しているのを発見!  古くなってたとは言え、怖いな。

 ホームセンターへ行ってネジ式のコンセントプラグを見たのですが、108円以上。wwwこないだスピーカーケーブル代わりにしようとして買った...

>> 続きを読む


TW-S7 に関する妄想

 DigiFi No.13 USB アンプの改造結果とか、TW-S7 の中身をしげしげと見て思った事を書くます。

 時代は結局コンパクトスピーカー、PCスピーカーに簡単接続を求めてるのですよ! ま、当たり前か。w  なので、USBケーブル一本でそれなりの音を出して、なおかつお安い(一万円以下)と言...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.