アメリカの憂鬱…かな?
- カテゴリ: ニュース
- 2010/08/24 20:20:53
ニューヨークである建物を立てることで議論になっているとか…
まぁ、ある事件が無ければこんな議論にはならなかったかもしれません。
その事件とは
2001年9.11
同時多発テロ
ライブ映像を見てたり、飛行機が貿易センタービルに突っ込んだり
もう9年も前のことと思うにはあまりにも衝撃的...
メルちゃんの脳みそメルトダウン
ニューヨークである建物を立てることで議論になっているとか…
まぁ、ある事件が無ければこんな議論にはならなかったかもしれません。
その事件とは
2001年9.11
同時多発テロ
ライブ映像を見てたり、飛行機が貿易センタービルに突っ込んだり
もう9年も前のことと思うにはあまりにも衝撃的...
65年目の敗戦の日ですねぇ。
私のおやじさんの思い出話をしてみます。
私のおやじさんは旧制中学の卒業生ですが3年生の頃から
学徒動員で工場勤務をさせられたそうです。
当時は10代前半の子はみんな徴用されたそうで
昼間は高射砲の砲身を削り、夜は勉強だったそうです。
たまに宿舎を抜け出して、夜中多摩...
児童虐待について書きましたものです。
やはり反響は大きかったですねぇ。
下は中学生の方からお子さんをお持ちの方まで、独身男性からも
コメントを頂きました。
ありがとうございます。
私は子供を持った経験も育てた経験もありません。
まぁ、歳の近い甥っ子がいましたが、やはり違いますよねぇ。
コメントを...
児童虐待、減りませんねぇ(--;)
親が自分の子供いじめてどうするんだって言いたくなります。
ライターオイルかけて火をつけるとか、正気には思えません。
まぁ、私も子供の頃にはびんたにゲンコツは食らいましたがね。
しかし最近は異常ですね。
生活が切迫しているのか?
心にゆとりが無いのか?
子供が...
まず、非核三原則は何かと言うことで。
昭和42年に当時の総理だった佐藤栄作が公表した国是です。
『核兵器を作らない・使わない・持ち込ませない』
以上の原則に従って外交を行うと言うものです。
ところが昭和43年には外務省の高官が
「日本にも核兵器の抑止力は必要」
と言うことで、極秘文書の中で核兵器...
|