今年の10大リスク!!
- カテゴリ: ニュース
- 2023/01/04 23:06:58
アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」が3日に発表した「ことしの10大リスク」は、以下のとおりです。
1.「ならず者国家ロシア」
2.「権力が最大化された習近平国家主席」
3.「テクノロジーの進歩による社会混乱」
4.「インフレの衝撃波」
5.「追い込まれたイラン」
6.「エネルギー危機」
7....
毎日のあれこれつぶやいてます。自分の周りで起こったささやかなことが中心です。
アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」が3日に発表した「ことしの10大リスク」は、以下のとおりです。
1.「ならず者国家ロシア」
2.「権力が最大化された習近平国家主席」
3.「テクノロジーの進歩による社会混乱」
4.「インフレの衝撃波」
5.「追い込まれたイラン」
6.「エネルギー危機」
7....
この前、ロンドンのナショナルギャラリーに展示されていたゴッホの「ひまわり」にトマトスープかけた事件の模倣犯でドイツ・ポツダムのバルベリーニ美術館収蔵の「積み藁」(モネ作)にマッシュポテトかけた環境保護活動家の2人がいたらしいんだけど、ひまわりより絵の知名度も美術館の知名度も低めなのでパフォーマンス的...
>NATOによるとデンマーク、スペイン、フランス、オランダがこれまでのところ欧州東部に兵士、戦闘機、軍艦などを派遣する計画があるか、派遣を検討。ウクライナはポーランド、スロバキア、ハンガリー、ルーマニアのNATO4カ国と国境を接している。緊張が高まる中、米国務省は23日、在ウクライナ大使館職員...
今月はウィキペディアのアジア月間。アジアに関する記事、歴史でも地理、政治、観光、食文化、人物なんでも、ただし自分の国は除外なんで、日本の記事はだめで、記事を増やそうという月間。
参加者は申請して、登録。で自分が作った記事は、届け出て審査してもらって、OKが出たやつをカウントしていって、4つ記事を作っ...
https://news.yahoo.co.jp/articles/a32da689a0b2feafde8893d7df2b228a866605d3釧路空港を飛び立って、関西空港行きの飛行機の中で、マスク嫌だと着用を拒否。
着用させられるものならやったみやがれって、大暴れして新潟に緊急着陸して飛行機...