昨日書いた漢検について。続報
「漢検」協会、理事長の会社に業務委託…3年で8億円
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090123-OYO1T00246.htm?from=main2
昨日、どこが悪いんだろう、と、やや擁護気味の投稿をしたけど、
こうなると...
とりとめなし。
昨日書いた漢検について。続報
「漢検」協会、理事長の会社に業務委託…3年で8億円
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090123-OYO1T00246.htm?from=main2
昨日、どこが悪いんだろう、と、やや擁護気味の投稿をしたけど、
こうなると...
「利益禁止の「漢検」20億円もうけ、経費3倍の検定料も」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090122-OYT1T00598.htm
漢検の受験者って、すごく増えてるんですね。
平成12年には157万人だったのが、平成19年には271万人に...
某ブロック紙朝刊の1面コラム。
「吝嗇」というタイトルで、企業の内部留保に触れている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/141624.html?_nva=1
吝嗇(りんしょく)とは、ケチという意味で、石川啄木はそれを「しみったれ」
...
元旦にやっていた朝生を視て、
あそこにいた論客の顔ぶれのみで判断できないが、
大勢は、きっと大勢が大きな財政出動を求める、
ケインズ的な方向を求めていくんだろうなという気がした。
でも、財政出動って、いつまでも続けられるものじゃない。
ニューディールたって、最終的には戦争という財政出動...
某ブログの方が、今年の漢字を清水寺のイベントみたいに選んでいたんで、
僕も考えてみようと思いました。
今年の僕の漢字は
「変」
にしたいとおもいます。
自分じゃ普通だと思ってんだけど、なんかみんな変な顔をするのは、
僕が変だからじゃないだろうかと、完全に思うようになったからです。
...