Nicotto Town


濃すぎる毒入り日記


でっちの感じたこと、思ったこと、こんなの読めるのニコタでここだけですよ。
まぁ、読みたいかどうかは別にして、一目なりともご覧あれ。

古舘伊知郎の煽りに踊る原発バカ

今年の3.11に、3.11で久々に漢(と書いてオトコと詠む)を上げたナガブチと、被災地に足を運んだ古舘の発言がちょっと話題だ。
ちなみに、古舘ってのは、典型的な口だけ少年だったので、ありもしないワルや漢ぶりを見せたがるところがある。何の交流もないナガブチとの二人行しかり、昔は、とんねるず石橋と番組や...

>> 続きを読む


大分日出町での報道を警察・マスコミは謝罪しろ

まるで光市母子殺人事件の死刑判決に隠れるかのようにコッソリと、大分県警は発表した「この事件は解明できませんでした」と。
大分県日出町での事件は、スーパーで数分一人にした娘がいなくなったとの母親の通報から、誘拐?殺人?と、日出町では原因不明の行方不明事件が数件起きていたことも含め、マスコミは大々的に報...

>> 続きを読む


なんちゃって高校生

しばらく前に読んだ記事なのですが、高校入試で学力試験(いわゆるテスト)がない制度がいっぱいあるんですね。

推薦入学のようなものかなぁ?と思ったのですが、記事では「ゆとり教育の流れで導入」したが「学力やヤル気の低い生徒ばかり」で問題多いので「廃止や縮小の動き」ということなので、要するに、テストで決め...

>> 続きを読む


湛山の「地方自治維新」

石橋湛山という首相も務めた政治家がいた。
彼は、戦前・戦中の日本を、ジャーナリストとして客観的な視点から見つめ、論じてきた。そして、戦後に政治家となり、1956年という、日本が占領から脱し、真の戦後を歩もうとした時期に鳩山一郎の後を受けて、自民党内閣の首相となった。
しかし、俄かの急病で約2ヶ月で退...

>> 続きを読む


橋本市長に朝日新聞が迫る

活字メディアの良い所に、話し手の雄弁術(というか漫才もどき)に左右されず活字という中立的表現に置換できる点、じっくりと質疑応答が出来るのでデマカセが通用しない点がある。

この点において、雄弁術とデマカセを得意とする人は、活字メディアを否定したり、避けたりしがちである。

そんな中での橋本市長のロン...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.